広島市民球場50周年 そして・・・
今日で広島市民球場が完成からちょうど50周年だそうです。
50年間・・・初めのころは毎年最下位でいまなんかよりもっともっと弱かったそうです。
しかし70年代から80年代に入り、黒い応援グッズより赤の応援グッズのほうが売れていたという赤ヘル旋風が巻き起こった。
しかし90年代後半からチームは暗黒時代に入り現在に至る。
そんなおじいちゃん世代から自分たちのようなカープの優勝を一度も見ていない世代までそれぞれ色々な思い出が市民球場にはある。
そんな市民球場とも来年でお別れ。そう考えると寂しいですね。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
それから今日はカープの炎のストッパー津田恒実投手の命日でもあるんですね。
カープで新人王、最優秀救援投手のタイトルなどを受賞した熱い選手です。
しかし脳腫瘍の病気にかかり32歳の若さでこの世を去りました。
自分は津田選手の現役時代は知りません。
しかし津田さんは自分のカープの選手の中でも最も尊敬するピッチャーの内の一人です。
津田さんの「弱気は最大の敵」ということは自分の中での最高の名言です。
自分は弱気になってしまうことが多いので、そんな時この言葉を思い出すようにしています。
津田さんが生きていれば今ごろ監督やコーチになっていたかもしれませんね。
今の選手たちもこの津田さんの言葉を思い出して一生懸命プレーしてほしいです。
50年間・・・初めのころは毎年最下位でいまなんかよりもっともっと弱かったそうです。
しかし70年代から80年代に入り、黒い応援グッズより赤の応援グッズのほうが売れていたという赤ヘル旋風が巻き起こった。
しかし90年代後半からチームは暗黒時代に入り現在に至る。
そんなおじいちゃん世代から自分たちのようなカープの優勝を一度も見ていない世代までそれぞれ色々な思い出が市民球場にはある。
そんな市民球場とも来年でお別れ。そう考えると寂しいですね。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
それから今日はカープの炎のストッパー津田恒実投手の命日でもあるんですね。
カープで新人王、最優秀救援投手のタイトルなどを受賞した熱い選手です。
しかし脳腫瘍の病気にかかり32歳の若さでこの世を去りました。
自分は津田選手の現役時代は知りません。
しかし津田さんは自分のカープの選手の中でも最も尊敬するピッチャーの内の一人です。
津田さんの「弱気は最大の敵」ということは自分の中での最高の名言です。
自分は弱気になってしまうことが多いので、そんな時この言葉を思い出すようにしています。
津田さんが生きていれば今ごろ監督やコーチになっていたかもしれませんね。
今の選手たちもこの津田さんの言葉を思い出して一生懸命プレーしてほしいです。
- 関連記事
-
- 強いカープが帰ってきた!! (2007/07/26)
- 2007オールスターゲーム 前田は・・・ (2007/07/21)
- 広島市民球場50周年 そして・・・ (2007/07/20)
- 中東フレッシュオールスターMVP! (2007/07/20)
- 青木高またまた勝てず (2007/07/19)
スポンサーサイト
返信またまた遅くなりました。。
タクローの応援歌がカープに引継ぎされたのは感動しましたね!
すっかりカープに馴染んで良かったですよね!カープすまっしゅ石井琢朗さん引退「タクローーーーー!!!」
タクローの応援歌と、スクワット応援がマッチするんですよね、これが(笑)
球場でも25番背負ってるファンの多い事!
いや、広島に溶け込ながと勝ち越し×2>ながとさん
お久しぶりです!
ノムケン采配が当たりまくってる時期がありましたね。
でも最近はまた微妙・・・このまままだと暑い夏を乗り越えられるのか心配ですすまっしゅ